メール
メール問い合わせ
LINE
LINE
電話
電話

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

「頚椎の動き」

2024.04.09 | Category: 未分類

今回は、「頚椎の動き」についてお話しさせていただきます。

肩こりや寝違え、しびれなどの症状が出ることの多くに首の動きが悪いことも挙げられます。

まず初めに頚椎とはどうゆう構造で機能があるのかを簡単に説明します。

頚椎とは、7個の骨から構成され脊椎(胸椎、腰椎)の中で最大の可動域を有しています。
その中で頭を前に倒す動作では、C5/C6が大きく動き、天井を見る動作ではC6/C7が大きく動きます。
また、振り向く動作ではC1/C2が大きく動きます。
このように7個ある内でもどのような動きをするかで何番目の関節が大きく動くかが異なります。
正常な可動域を獲得しなければ筋肉や椎間板など負担をかけたらいけない所にも負担がかかり肩こりやしびれなどの症状が出てしまうことに繋がります。

また、頭の重さは思っているよりも重たいです。
頭の重さはだいたい体重の10%と言われています。
頭の重さの負荷や重力など首への影響は大きくあるので正常な可動域、正常な位置であることが重要になってきます。

当院では、首の関節でどこの動きが悪いのかを見極め悪い場所に対してピンポイントで矯正の施術を行っています。

本来の動き、位置に戻るように身体のケアをしていき、肩こりやしびれなどの症状が出ないような身体作りをしていきましょう。

お気軽にご相談ください。

「肩甲骨の動き硬くなると•••」

2024.04.08 | Category: 未分類

今回は、「肩甲骨の動き硬くなると•••」についてお話しさせていただきます。

肩甲骨の周りが硬くなったり、肩甲骨の動きが悪いという自覚症状がある方は多いかと思います。
それにより肩が上げにくいや猫背姿勢など機能的な問題や見た目の問題なども気になると思います。

肩甲骨とは、胴体と腕を繋げている骨であり肋骨を覆い宙に浮いた不安定な状態です。また、肩甲骨と胴体をつなぐのは鎖骨のみで、あとは筋肉で肩甲骨を支えています。
その為自由な動きをすることができます。
しかし、多くは筋肉で支える為筋肉の硬さや背中のだるさなどの症状も出やすくなります。
肩甲骨の動きが悪くなると柔軟性も低下し血流も悪くなるため肩甲骨が外に開いた状態で固定化することがあり猫背姿勢や巻き肩など見た目の問題にも繋がってきます。
このような状態にならない為にも普段から肩甲骨を動かすことや長時間同じ姿勢にならないようにすることを意識しましょう‼︎

当院では、骨盤矯正で関節の可動域を良くしたり、肩甲骨はがしをしたりと硬くなっている筋肉などに様々な施術をしてアプローチをすることができます。

お気軽にご相談ください。

「骨盤矯正による身体の変化パート4」

2024.04.05 | Category: 未分類

今回は、「骨盤矯正後の身体の変化パート4」についてお話しさせていただきます。

過去の投稿にもありましたように骨盤矯正を施すといろいろな変化を生み出すことが出来ます。

今回は、足上げに着目したいと思います。
上記の写真も骨盤矯正のみの施術によりはっきりとした成果を出すことができます。

骨盤のゆがみで正常の位置から逸脱することにより筋緊張が強くなり筋肉への力の入れ方が分からなくなり足上げがしにくい状況になります。

この状態を骨盤矯正でリセットさせた上で関節の可動域や筋肉への力の入れ方が上手くできるようになり足上げがスムーズかつ上げやすくなります。

足上げを改善するだけでも歩行が楽になったり腰痛の緩和、ゆがみのリセットなど良い効果を獲得できます。

しかし、持続的に良い状態を保つ為には継続施術や骨盤矯正の回数が必要になります。

当院は、継続しやすいような価格設定や即効性のある施術を提供致しておりますので身体の不調がある方やメンテナンスをしてパフォーマンスを向上させたい方はお気軽にご相談ください。

「新生活キャンペーン」

2024.04.03 | Category: 未分類

〜新生活キャンペーン〜
骨盤矯正+マッサージがお得になっています‼︎
3920円→2000円

まだ体のケアをされていない方は、新年度を機に健康に向けてのスタートを切りましょう‼︎
運動、メンテナンスをしている方も継続して健康習慣を維持していきましょう‼︎

当院は、これから健康習慣を作る人、健康習慣を作っている人などたくさんの方をサポートさせていただきます。

お気軽にご相談ください。

「骨盤矯正後の身体の変化パート3」

2024.04.02 | Category: 未分類

今回は、「骨盤矯正後の身体の変化パート3」についてお話しさせていただきます。

以前の投稿で座り姿勢の変化、足の長さの変化について投稿させていただきました。

骨盤のゆがみは股関節の筋肉の硬さや可動域にも影響してきます。
骨盤のゆがみはいろいろな種類がありますが、ゆがみを正常に戻すことにより筋肉の硬さに対しても良い影響が出ます‼︎

上記の写真はストレッチやマッサージなどは行っておらず踵がお尻に付くようになりました。

骨盤のゆがみや筋肉の硬さを取ることにより腰痛や足のだるさ、股関節の可動域など幅広い所でも良い影響を得ることができ身体の健康を作ることができます。

当院は、骨盤矯正に特化していますので身体のゆがみを取り除き筋肉の硬さを緩め健康を作っていきましょう‼︎

仙骨座り

2024.04.01 | Category: 未分類

今回は、「仙骨座り」についてお話しさせていただきます。

日頃からデスクワークや通勤、日常生活で座ることが多いと思います。
ましてやデスクワークになると何時間も座っていることも当たり前になっていると思います。
その中で座り方というのはとても大事です。
良くない座り方として仙骨座りが挙げられます。
仙骨座りとは、背中と仙骨の2点で体を支えて座るということです。
このような座り方は、身体への負担(首、腰など)が増大します。
また、立っている時よりも座っている方が約1.4倍も腰への負担がかかります。

原因としては
椅子や机が合ってない
構造上に問題がある(圧迫骨折、股関節の可動域制限など)
長時間の座位姿勢
などが挙げられます。

改善策として
椅子に深く腰掛け、背筋を伸ばす
適度に姿勢を変える
座っている時にお尻の後ろ半分に丸めたタオルを用いる
椅子やデスクを見直す
などが挙げられます。

当院は、姿勢を良くする為の施術メニューを用意しております。

お気軽にご相談ください。

寝起きを良くする為には

2024.03.29 | Category: 未分類

今回は、「寝起きを良くする為には」についてお話しさせていただきます。

前回、寝起きを悪くする原因について投稿させていただきましたが、その予防策や改善策に着目していきたいと思います。

寝起きを良くする方法
•カーテンを少し開け朝日を浴びて起きる
•浅い睡眠で起きる
→(補足)起床したい20分前にごく微小の音量のアラームをつけそのタイミングで起床する
•ストレッチを行う
•朝ご飯をきっちり食べる(理想は、和食)
•目覚まし時計を優しい音にする
などが挙げられます。

寝る前の予防としては、
•自然音を流し身体をリラックスする
•スマホ、パソコンを扱わない
•ストレッチをする
•湯船に浸かる
→(寝る直前はNG)理想は、寝る2時間前くらいです
•室温を適度に保つ
などが挙げられます。

まずは、スッキリ起きたいという意識を持ち上記内容を実践してみることです‼︎
何事も行動が大事ですね。

当院は、寝起きをスッキリできるように鍼灸面からのアプローチをさせていただいています。
朝からシャッキと動けるようにサポートさせていただきます。

睡眠休養感

2024.03.27 | Category: 未分類

今回は、「なぜ寝起きがしんどいのか?」についてお話しさせていただきます。

皆様は、起床時のスッキリ感はいかがですか?
結構寝たのにだるさが残っているや頭がボーっとするや二度寝したいなど思ったことがあると思います。
その反面、睡眠時間は短いけど寝起きがスッキリする疲れが取れたなどの質が良い方もおられると思います。

寝起きが悪い要因として
•自律神経の乱れ
•生活習慣の乱れ
•精神的ストレス
•寝不足
•ホルモンバランスの乱れ
•低血圧、低血糖
などが考えられます。

生活スタイルや仕事スタイルは十人十色ですし睡眠時間を確保することも難しい方も多いかと思いますが、寝るということはとても大切なことです‼︎
寝ることを疎かにせずにしっかり向き合っていきましょう。
また、疲労を蓄積させないように生活スタイルを心がけてエネルギッシュな身体になりましょう‼︎
当院は、寝起きのスッキリ感に対してもサポートさせていただきます。

ゆがみチェック

2024.03.26 | Category: 未分類

今回は、「身体のゆがみチェック」についてお話しさせていただきます。

日常生活を送る上で無意識な動作をすることやクセというものは必ずあります。
例えば、座席に座るときでも窓際か通路側どちらかにしか座らないや寝方やズボンや服を着る時に右か左どちらから着るのかなど何気ない動作にもクセがあります。

このようなクセから身体のゆがみは構築されていきます。

ゆがみがある日常でのセルフチェックとして
•カバンを同じ手で持つ
•座っている時に足を組む
•左右どちらかに重心が、乗っている
•ほとんど運動しない
•長時間同じ姿勢が多い
など日頃からゆがみチェックをすることは可能です。

上記のことが当てはまれば身体はゆがんでいる可能性は高くなります。

当院は、どのようなゆがみになっているのかを分かりやすく説明させていただきご理解した上で施術をさせてもらっています。

ゆがみからくる疲労の蓄積や身体の不具合が出ないような身体作りを今からしていきましょう‼︎
しっかりサポートさせていただきます。

スマホ症候群

2024.03.25 | Category: 未分類

今回は、「スマートフォン症候群」についてお話しさせていただきます。

「スマートフォン症候群」という言葉をご存知ですか?

スマートフォン症候群とは、その名の通りスマホの使い過ぎにより様々な症状が出てくることを言います‼︎

前回の投稿でもお伝えしたように身体的な問題、視力問題、姿勢の変化、精神的な問題などを引き起こし健康を害することがあります。
その中でも今回は、「脳疲労」というものに着目していきます。

脳疲労とは、前頭葉の機能低下です。
前頭葉の働きとしては、
思考力
行動や感情のコントロール
コミュニケーションを取る
記憶する
集中力、やる気を出すなどの働きがあります。
スマホを使い過ぎて脳疲労が起こるとこれらの機能が低下し様々な支障をきたすことになります。

スマホはとても便利なもので現代には不可欠な物になりますが、このように健康に悪影響を及ぼすことがあるということもしっかり覚えておくことも大事になります。

脳疲労が起こらないようにする為には、
脳に良い栄養素を摂る(タンパク質、ビタミンB群、DHA、EPAなど)
睡眠を取る
本を読む
脳を使うように手間のかかる方法で調べるなどです。

身体的なケアや脳に対してのケアもやることにより心身共に健康でいれるようにしていきましょう‼︎